旅行に行くときのお供である、スーツケース(キャリーケース)。
荷物が多い場合は肩掛けのバッグやリュックサックよりも、スーツケースを利用するほうが便利ですよね。
しかし、旅行の泊数や内容によって必要なスーツケースの大きさは変わってくるので、何種類もスーツケースを購入している方や、大きさの合わないスーツケースを使用している方もいるのではないでしょうか?
そこでおすすめなのが、スーツケースのレンタルです。
私の周りではスーツケースのレンタルサービスを利用している人は少ないので、今回は私が使用したR&Y RENTALのサービスについて紹介したいと思います。
こんな人にオススメ
- スーツケースの使用頻度が低く、購入するのはもったいなく感じる
- 旅行に合ったサイズ、デザインのスーツケースを使用したい
- ブランドのスーツケースを使用したい
- スーツケースを購入しても、家に置く場所がない
- 使い心地を知ってから、気に入ったものを購入したい
本記事の内容
- スーツケースのレンタルサービスとは?
- スーツケースのレンタル方法
- スーツケースレンタルのメリット
- スーツケースレンタル時の注意点
スーツケースレンタルとは?
旅行などで使用するスーツケースをレンタルできるサービスです。
R&Y RENTAL、Legend Walker Store(レジェンドウォーカーストア)
、アイエルレンタル
など、スーツケースのレンタルサービスを提供している会社があります。
どれもオンラインで申し込みができ、自宅にスーツケースが届きます。
宅配なので、レンタルの際に大きなスーツケースを持ち運ぶ手間はありません。
スーツケースレンタルの流れ
私は今回、日本最大級のR&Y RENTALでサムソナイトのSサイズのスーツケースをレンタルしました。
申し込み
R&Y RENTAL公式サイトから、レンタル開始日・レンタル終了日、サイズ、ブランド、価格の下限・上限、機能、カラー、航空会社などを入力し、検索します。
※こだわりのない項目は、「すべての○○」のまま選択しなくてもOKです。

気になる商品を見てみましょう。
商品の概要や特徴が詳しく記載されており、使用している様子のわかる動画もあります。

レンタル日数によって料金が変動します。

レンタルする商品を決めたら、日付を入力し、「送料無料でレンタル」をタップします。
※旅行日程の前後+1日ずつでレンタルすると、受け取りや返却の際に焦ることなく安心です。

ご注文者様情報(名前、住所、電話番号、メールアドレス、届け先、届け時間、支払い方法)を入力、キャンセルポリシーを確認します。

注文内容を確認し、確定すれば申し込み完了です。
商品を選ぶのには時間がかかりますが、申し込みの入力自体は5分もかからずできます。
平日15時、土曜日12時までに注文完了すれば、当日出荷、最短翌日に受け取れます!
※北海道、青森、秋田、宮崎、鹿児島、沖縄、離島は翌々日
受け取り
時間指定していたので、予定時刻にヤマト運輸の配達員の方が持ってきてくれました。

スーツケースがぴったり入る大きさの段ボールです。
返却時にこの段ボールを使用するので、潰さずに置いておくと便利です。

外観はとても綺麗な状態で、キャスターの汚れも気になりませんでした。


内側もとても綺麗です。

スーツケースの中には以下の書類が入っています。
- 領収書/レンタル明細書
- お客様アンケート
- 返却用の着払い伝票(宛先記載済)
- レンタル時の注意事項、返却時のお願い
- ダイヤルロック取扱説明書
- スーツケース返却方法
- キャリスト(スーツケース収納サービス)、R&Y RENTAL(スーツケースレンタル)の広告チラシ(クーポン付き)
- WORLD SHOPPING PLAZA(お土産事前購入)の広告チラシ
- スーツケース検品証
スーツケース検品証も入っており、汚れやハンドルの不具合がないこと、ネジが緩んでいないこと、消臭・殺菌ができていることなど、複数の項目を複数のスタッフの方が確認してくれています。
返却
- 旅行から帰ってきたら、スーツケースの中身を全て出して、私物が残っていないか確認します。
- ダイヤルロック式のスーツケースの場合は、暗証番号を受け取り時の番号に戻します(「000」など。詳しい説明の用紙が同封されています)。鍵タイプのスーツケースの場合は、鍵をスーツケースの中に入れます。
- 受け取り時の段ボールにスーツケースを入れ、段ボールを閉じ、同封されていた返却伝票の依頼主欄を記載し貼り付けます。(届け先は記入済です)
- ヤマト運輸の集荷ダイヤルに電話をかけ、集荷依頼をします。(返却日の17時までに集荷してもらえるよう時間を調整してください)
- 配達員の方へスーツケースを渡せば、返却完了です。
同封されているヤマト運輸の着払い伝票を使用してください。
ヤマト運輸以外で返却すると送料がかかります。
スーツケースレンタルのメリット
メリット
- 旅行日数に応じた大きさのスーツケースを選べる
- 旅行の目的に合わせたデザインのスーツケースを選べる
- 使用頻度が少ないなら、レンタルの方が安い
- 返却するため、家の中で場所をとらない
- 購入を検討しているスーツケースの使用感を試せる
旅行に合わせた大きさ、重さを選べる
スーツケースにはさまざまなサイズがあり、1泊ならSSサイズ、2~3泊ならSサイズ、3~5泊ならMサイズ、5~10泊ならLサイズ、10泊以上ならLLサイズと目安があります。
そして、Sサイズなら概ね機内持ち込みが可能です。
「大は小を兼ねる」とは言いますが、旅行の日数や目的に応じて、丁度良いサイズのスーツケースを利用できると便利です。
そして飛行機利用の場合、スーツケースを機内に持ち込むなら大きさに注意が必要です。(航空会社や飛行機の大きさによって持ち込み可能なサイズが異なります)
また、機内持ち込みの場合は重量制限が厳しく、スーツケース自体の重さが重いとあまり荷物を入れられません。
そんな、旅行ごとのさまざまな事情に合わせたスーツケースを選べるのは大きなメリットです。
旅行の目的に合わせたデザインを選べる
例えば出張でスーツを着て移動する場合、スーツケースは黒やシルバーなど落ち着いた色が似合うと思います。
また、リゾート地への旅行であれば、華やかな色のスーツケースで気分を上げたいかもしれません。
その旅行のファッションに合わせた色やデザインのスーツケースを選べるので、ファッションの一部として楽しめます。
ブランドを選べる
リモワなどの高級ブランドや人気ブランドのスーツケースが複数あります。
高級ブランドのスーツケースは購入すると10万円近くするためハードルが高い方も多いと思いますが、レンタルであれば日数にもよりますが数千円で使用できます。
憧れのブランドのスーツケースを持てるのは嬉しいですし、一緒に旅行へ行く友人や恋人とお揃いのブランドを選ぶというのも楽しいと思います。
綺麗なものを使用できる
私が利用したときは「準新品」のリクエストをしませんでしたが、傷も汚れもほとんどない綺麗なスーツケースが届きました。
気になる方は、プラス1500円で「準新品指定レンタル」を選択すれば、より綺麗なものを使用できます。
私が持っている10年以上使用しているスーツケースより断然綺麗で、やっぱり綺麗なものを使えるのは気分が上がります。
使用頻度が低いなら安くてお得
スーツケースの使用頻度が高い人は購入して何度も使用する方がお得ですが、年に数回しか使わない人や使いたいスーツケースが機会によって異なる人はレンタルの方がお得です。
例えば、「日頃はSサイズのスーツケースを使うので自分の物を持っているけど、珍しく1週間の旅行へ行く」という場合、1回だけのために大きなスーツケースを購入するのは勿体ないし家の中で場所をとります。
また、「LCCなどで荷物を預けない航空券を選択したけど、持っているスーツケースはぎりぎり機内に持ち込めない大きさだった」という場合、似たサイズのスーツケースを購入するのは勿体ないです。
このような場合、スーツケースをレンタルするのがおすすめです。
返却するので家の場所を取らない
スーツケースは大きいので、購入した場合自宅の収納スペースを考えなければなりません。
特に家族分のスーツケースとなると、かなりの場所を使いますよね。
スーツケースをレンタルすれば、旅行の後は返却するので、家の収納スペースを圧迫しません。
スーツケースの使用頻度がそこそこ高い場合でも、収納場所の悩みがないという意味ではレンタルのほうが良い!ということもあると思います。
購入を検討しているものを試せる
スーツケースを購入したことのある方、検討したことのある方はご存知かと思いますが、スーツケースはかなり高価な買い物です。
探せば安いものも売っていますが、リモワやサムソナイトなど、人気ブランドのスーツケースは数万円~十数万円と、かなり高額です。
高額の買い物は特に失敗したくないですよね。
そこで、購入を検討しているスーツケースを一度レンタルし、数日間使用してみると、使用感がわかり安心して購入できるのでおすすめです。
また、レンタルしたスーツケースを割引で購入できるサービスがある場合もあります。
スーツケースレンタル時の注意点
内部の汚れは損害保証対象外
R&Y RENTALの場合、使用中の外装の傷や汚れは無償です。
飛行機でスーツケースを預けると雑に取り扱われる場合もありますが、傷がついても修理代を請求されることはないため、安心です。
しかし、スーツケース内部の汚れに関しては、損害補償対象外となっています。
不注意でスーツケースの内側を汚してしまった場合はクリーニング代金の請求があるため、気をつけましょう。
紛失や盗難で返却できない場合は弁償
万が一、スーツケースを紛失したり、盗難にあったりして返却できなくなってしまうと、商品代金の請求があります。
航空会社による遅延やロストバゲージのため、予定の返却日に返却できない場合も、延滞料金の支払いが必要になります。
鍵を紛失すると別途料金が発生
スーツケースはダイヤルロックのタイプと、鍵タイプのものがあります。
鍵タイプのものをレンタルする場合、鍵を紛失すると別途料金がかかるので、紛失しないよう注意が必要です。
心配な方はダイヤルロックのタイプを選ぶと良いかもしれません。
暗証番号を初期状態に戻せないと手数料が発生
ダイヤルロックのタイプのスーツケースは、「000」などわかりやすい暗証番号の状態で届きます。
好きな番号へ変更して使用して構いませんが、返却の際にはレンタル時の番号へ戻して返却しなければなりません。
元の番号に戻し忘れたり、変更した番号を忘れてしまった場合、解除のための手数料が発生するので注意が必要です。
返却は17時までに集荷してもらう
スーツケースの返却日(レンタル終了日)までにレンタルしたスーツケースを発送する必要があります。
R&Y RENTALの場合、同封されているヤマト運輸の着払い伝票を記入し、集荷依頼の電話をかけ、17時までに集荷に来てもらわないといけません。
17時を過ぎると翌日付での発送になり、延長料金が発生するので注意が必要です。
17時までに集荷依頼の電話をかけていても時間内に間に合うかどうかは配達員の方の都合にもよるので、余裕を持って集荷してもらいましょう。
帰りの車の渋滞や飛行機の遅延などを考慮し、午前中に帰宅できる予定なら当日返却でも大丈夫かと思いますが、帰りの時間が午後の場合は余裕を持って1日長くレンタルすると安心です。
スーツケースのイメージは事前に確認しておく
スーツケースのレンタル日数によって料金は変動するため、基本的には旅行出発の前日か前々日にレンタルを開始することになると思います。
実物を見てから「思ったより小さくて荷物が入らない!」と焦ることがないよう、初めてのサイズをレンタルする場合はお店などでサイズ感を確認しておくことをおすすめします。
スーツケースはどれもサイズが「リットル」で表記されているので、全く同じ商品がお店になくてもイメージはしやすいです。
レンタル時、置き配はできない
スーツケースは高額商品のため、置き配はできません。
直接受け取れる日を指定するか、宅配ボックスを利用しましょう。
まとめ
スーツケースのレンタルサービスは簡単に利用できますし、さまざまなメリットがあります。
楽しみな旅行の予定が決まったら、その旅行に合わせたスーツケースを選ぶのもまた楽しいので、利用したことがない方は是非スーツケースのレンタルを試してみてください。
私が利用したR&Y RENTALはWeb予約で10%オフもあり、とてもお得ですよ!
今回私が使用したスーツケースのレビュー
サムソナイトのコスモライト36L(Sサイズ)、色はパールを選びました。
機内持ち込み可能なサイズの中で、36Lはかなりの収納力です。片側だけで2Lペットボトルが4本入る大きさです。
片側はチャックになっているので、細かいものを入れていもスーツケースを開けた時に転がり出ることがなく、安心です。
重さが1.7㎏と非常に軽量で、持ち運ぶのに負担が少ないです。
また、機内持ち込みの重量制限を考慮するとスーツケース自体の重さが軽いのは荷物をたくさん入れられるので助かります。
派手すぎない色ですが可愛らしい外観で、どんな服装にも合わせやすいと思いました。
今回はレンタルで使用しましたが、また同じものを使用したいと思うくらい、何一つ申し分のないスーツケースです。