看護 転職

関東の看護師必見!東京・神奈川・埼玉への転職なら【キララサポート看護】が評判◎

キララサポートで転職活動

看護師の転職エージェントは複数あり、どれを選べばよいか、迷ってしまいますよね。
それぞれ得意な分野やエリアに特長があり、担当者との相性もあるため、複数登録しておくことをおすすめします。
そこで、関東での転職に強いのがキララサポート看護です!
関東以外ではあまり聞いたことがない方もいると思いますが、転職を機に関東へ行こうと考えている方、是非読んでみてください。

関東以外でも、北海道や大阪、福岡などを中心に、近隣県も含めてお仕事を紹介してもらえます。

こんな人にオススメ

  • 転職を考えている看護師
  • 関東での転職、関東への転職を予定している
  • 初めての転職で不安
  • キャリアアップしたい
  • ライフワークバランスを考えたい

本記事の内容

  • 看護師の転職理由、目的は?
  • キララサポートの特長
  • 登録方法
  • kiralike(キラライク)がすごい

丁寧な面談と手厚いサポート
非公開求人多数
★年収500万円以上日勤のみなど可

看護師の転職理由、目的

忙しすぎる

新卒で勤める病院は、看護師としての経験を積むため急性期病院を選ぶ人が多いと思います。
病院にもよりますが、急性期病院は本当に忙しいですよね。

毎朝始業時間の1時間前には出勤して情報収集と点滴の準備、昼休憩も満足にとれず走り回り、気づけば定時を過ぎているけど記録が1つも書けていない。
入院をとれば大量の項目を入力し、翌日の検査・手術の準備や退院準備などをしていたら、毎日数時間の残業になっており、そこから1日を振り返り復習。
翌日の受け持ちを確認し、予習。

委員会業務なんて勤務時間内にできないためサービス残業、プリセプターをしていればプリセプティーやリーダーの先輩とのコミュニケーションも大切で、時間を使います。
勉強会の開催・参加、研修の参加は休日のため、貴重な休日もリフレッシュできず・・・

毎日睡眠時間を削り、休日を費やし、プライベートを楽しんだのって最近いつだっけ?という状況はあるあるです。

私も1~3年目は毎日残業の後に予習・復習をするので、日勤でも日付が変わって帰宅が当たり前でした。
休日も勉強のために病院へ行くことが多く、プライベートがほとんどなかったです。

夜勤がきつい

夜勤のある生活リズムは、慣れてきてもやっぱり負担ですよね。
夕方から働くため昼間に先に寝ておきたいと思っても眠れなかったり、仮眠で一睡もできなかったり、帰宅後は翌日まで寝てばっかりになったり・・・

睡眠のコントロールが得意なタイプであっても、やっぱり人間は昼間活動するようになっているので、夜勤が多いと慢性的な疲労や思考力の低下、肌荒れや生理周期の乱れ、漠然と気持ちが落ち込んだりなど、心身に負担がかかります
また、世の中の人が仕事を終わった開放感に包まれる中、家族に「おやすみ~」と言いつつ自分はこれから長い仕事・・・というのは気持ち的にもつらいものがあります。

夜勤は寿命を削るというのを実感します・・・

なんとなく

「新卒で勤める病院は、最低3年間頑張ろう」とはよく言われるもので、奨学金の返済が3年働くことで免除になる場合などもあり、最初の職場で3年は続ける看護師が多いです。
そして、3年を過ぎて以降は退職する看護師が急激に増えます

  • 奨学金のお礼奉公が終わったから
  • 結婚、出産・育児を中心にしたいから
  • 仕事がつらく、常々辞めたいと考えていたから

このような理由で、入職時は大勢いた同期が5年目以降になると激減しており、10年経つと病院内で数えるほどになっていたりします。

周りがどんどん辞めていくと、なんとなく私もそろそろ辞めようかな、と思うのはあるあるです。

私の同期も、同じ部署の人は5年で4人→1人になりましたし、学生時代の仲良しメンバーは9人全員辞めています。

人間関係の悩み

看護師独特の人間関係ってありますよね。
最近は男性看護師が増えたため、部署に男性がいると少し緩和されることもありますが、それでもやっぱり女社会のドロドロしたものがある職場は多いと思います。

仕事の覚えが遅いと必要以上に怒られたり、お局ポジションの先輩に気に入られないと他のスタッフからも厳しい対応をされたり、理不尽なことで嫌な思いをした経験のある人は、相当多いと思います。

人間関係の悩みは看護師としての年数を重ねたり、部署異動があったりで解決できることもありますが、あまりにひどい虐めやパワハラがあれば、そこで無理して仕事を続ける必要はありません
転職して環境を変え、新たな気持ちで働く方が精神的に良いですし、しっかり教育してもらえる病院の方が看護師としての成長にも繋がると思います。

ライフスタイルの変化

職場の忙しさや人間関係には対応できるという方も、結婚・出産・育児や親の介護などにより、夜勤や残業が難しくなる場合があります。
旦那さんと相談した結果、家庭を優先するために夜勤のない職場や院内に託児所のある職場を選んだり、子どもの習い事の送り迎えや家族の食事の準備に時間をかけられるよう、ライフワークバランスを見直すこともあると思います。

新卒で勤めた病院でそのままキャリアアップを目指したいという人も、義両親の反対でもっと家庭に時間を使えるよう残業の少ない職場へ転職する人が多かった印象です。

夜勤があると、子どもと夜を一緒に過ごせないので転職する人が多いです

キャリアアップ

仕事をしている中で、「この分野が楽しい、興味がある」「この分野のエキスパートになりたい!」自分の得意分野や目指したい看護師像が見えてくることがあると思います。
今勤めている病院が、その分野を極めるには不向きな環境であれば、看護師としてのキャリアアップのために転職する場合があります。

急性期病院だと幅広い分野を学ぶことができますが、それぞれの分野に特化した有名な病院が世の中にはたくさんあります
例えば、救急看護にやりがいを感じた人はドクターヘリのある病院、がん治療に興味のある人は最新の治療ができるがんセンター、終末期の看取りのケアが好きな人はホスピス、循環器が好きなら循環器の専門病院がありますし、「家ではこんな風に過ごしたい」と話していた患者さんの思いを支えたい方は訪問看護師になり、自宅でその人の希望を叶える過ごし方を支援することができます。

私の身近にも、がんセンターやホスピスへ転職したり、認定看護師や専門看護師になるサポートが充実している病院へ転職する人がいました。

転職のメリット・デメリット

◎新たな分野に挑戦できる

急性期病院に勤めていた人は、慢性期や終末期へ転向したり、クリニックや訪問看護へ転職したりと、大きく異なる領域へ挑戦することは、今後長く看護師を続ける上で、強みになります
年齢を重ねる毎に未経験の分野への転職はハードルが上がっていくため、将来の職場の選択肢の幅を広げるためにもいろいろな経験をしておくのは良いことです。

また、多くの経験をすることは人間的な成長になりますし、大好きな分野を見つけることができれば看護師人生充実します。
転職は早い時期で経験が浅いほど、新たな気持ちでキャリア構築をできます
自分の看護観や向いている診療科、やりがいを感じる仕事内容は何かを考え、視野を広げるチャンスになります。

転職の際に「この分野の経験はありますか?」というのは定番の質問です

◎キャリアアップできる

複数の診療科で経験がある方は対応力や学習意欲が評価され、さらなる経験を積めるチャンスを掴みやすいです。
また、認定看護師や専門看護師を目指すという意思を持ち、サポート体制のある病院を選ぶなら、努力次第で希望の肩書きを手に入れられるかもしれません。

認定看護師や専門看護師になると、病院内での働き方が変わる場合が多いです。
一般スタッフとして患者さんの受け持ちをしたり月に何回も夜勤をしたりすることがなくなり、病院内全体のその分野の管理的な仕事をすることがあります。
私の先輩は緩和ケア認定看護師になり、院内の「緩和ケアラウンド」で全部署の終末期患者さんのケアについて一般の看護師へ助言をする立場になりました。
他の看護師や医師からの見る目も変わり、看護師人生の大きな変化となります。
転職の際にも、認定看護師や専門看護師を持っていると有利になります。

◎収入アップできる

求人情報に想定年収または月給が載っており、キララサポートなら専任のスタッフの方が給与交渉もしてくれます
また、昇給のチャンスが多い病院に関しても情報を持っているため、転職時の収入ばかりに気を取られず、長期的に収入を増やすことを考えられます。

看護師になった理由の1つとして、収入面を挙げる人は多いと思います。
転職は、希望の収入に近づけるチャンスとなります。

新卒で勤める病院は、給与を基準に選んだという人は少ないのではないでしょうか?
他の病院と給与を比較したことがなく、学生時代の友人に会って話すと夜勤手当の金額が倍以上だったりすることもあります。

◎管理者・責任者候補になれる

キララサポートには、積極的に役職のあるポジションを任せてもらえる病院に関する求人情報もあります。
新人教育やリーダー経験の多い人は評価してもらいやすいです。
肩書きのあるポジションになりたい思いの強い方(特に男性に多い傾向があると思います)は是非、求人情報を探す際に注目するポイントとしてください。

また、管理職になるには、①看護に関する知識、経験 ②コミュニケーションスキル ③リーダーシップ能力 ④マネジメント能力が必要とされます。
これらが十分にあるのに今の病院では管理職になれないという方は、キララサポートに相談すると良いと思います。
キララサポートのコンサルタントは管理職についても詳しく、向き不向きや役職手当の相場なども知っており、実際とのギャップがないよう適切な助言をしてもらえます

△収入が下がることもある

ワークライフバランスを考えすぎた結果、夜勤なし、残業なし、週4の勤務、と勤務時間の条件ばかりに注目し収入が激減する可能性もあります。
バランスを見ながらある程度条件を妥協する必要もあります。

キララサポートはしっかり相談に乗ってもらえるため、就職を決めてからの後悔やミスマッチが少ないです。

口コミを見ると、「それは厳しい」と難しいリクエストの多い人にはしっかり現実的なアドバイスもしてくれるようです。

△教育が不十分な場合もある

経験年数を重ねていると、即戦力になると期待される傾向があります。
新人看護師のような手厚い教育はなく、基礎はわかっているものとして対応されることが多いです。

しかし、実際1~2つの部署でしか働いたことがないと、ほとんど知らない領域もありますよね。
私自身、十二誘導心電図の読み方などは基本的なことしかわからず、波形の意味合いをきちんと理解しているかと聞かれると自信がないです。
そうすると循環器系の病院や部署は敬遠してしまい、今後循環器に関する選択が私の看護師人生からなくなってしまうのです。

「未経験OK」と明記されている求人もあるので、そういうところを選べば安心です。

△忍耐力がないと思われる

前の職場で働いた期間が1年未満の場合、「またすぐに辞めるのではないか」採用側にネガティブな印象を与えやすいです。
退職理由に問題がなければ良いですが、不利になることも多いので最低2年は続けることが無難です。

短い期間で転職すると、「飽きやすい人」「嫌なことがあるとすぐ逃げる人」「時間をかけて教育したことが無駄になる」などと思われてしまいます。

愛華自身も、転職活動で不採用になったことがあります。
その理由は「経験は十分だけど、辞めそうだから」とのこと。
病院によって異なりますが、私は「4年×2」の経歴でも、そういう印象をもたれてしまいました。

△転職を繰り返してしまう

理由がはっきりしない転職をすると、次の職場でも「なんとなく」で辞めたくなる可能性があります。
合わなければまた辞めればいい、という発想になると転職を繰り返してしまい、徐々に仕事を続けられない人と見られてしまい転職が難しくなっていきます

キララサポートなら1人1人としっかり向き合いヒアリングしてくれるので、「なぜ自分は今の職場を辞めたいのか」「どういう職場なら長く続けられるのか」を一緒に考えてくれます。
転職の目的や自分に合う職場を明確にできると、すぐに辞めてしまうことなく続けられます

また、転職を繰り返すと退職金や年金が減ってしまうなど、金銭面でもデメリットがあります。

キララサポートの特長

キララサポートとは?

株式会社モード・プランニング・ジャパンの運営する、保育・介護・看護専門のお仕事紹介を行うサービスです。
保育・介護・看護業界で働く人が、より良い働き方を実現できるようお手伝いしてくれるパートナーで、全て無料でサポートしてもらえます。

モード・プランニング・ジャパンは約20年前から保育園の運営を行っており、現在は全国に60園以上を展開しています。
医療・福祉分野の現場でどのようなことが求められているのか熟知しており、そのノウハウを転職支援に活かしています

人材サービス業の実績18年

経験豊富なコンサルタントがしっかりヒアリングし、今後のキャリアを一緒に考えてくれます
非公開求人を含め5000件以上と多くの求人を持っており、経験年数が短く不利になることもあるとされる20代看護師の転職実績もたくさんあります。
また、30代の転職にも強く、キャリアアップや収入アップを目指したい方、ワークライフバランスを見直したい方など、1人1人の転職目的に合わせたぴったりな職場の提案をしてくれます。

もちろん子育ての落ち着いた40代以降の看護師には、ブランクありでも安心の職場を探してくれたりと、コンサルトは全員経験豊富なので心強いです。

利用者の満足度93%

専任のコンサルタントが、お仕事の紹介から入職後のフォローまで担当してくれます。
ホームページから、コンサルタントの顔が見れるのも、安心感があります。

深い知識と経験を持ったコンサルトばかりで、実際に子どもを持つ女性のコンサルトもいるため、ライフワークバランスなど同じ目線を持って考えてくれます
なので、転職すると決めた人だけでなく、転職すべきか迷っている人にもおすすめです。

転職サイトは会社の利益のために転職を勧めるばかりという印象でしたが、キララサポートのコンサルタントは真剣にその人のキャリアを考え、ためになるアドバイスをくれるので、信頼できます

また、お仕事の紹介については、各職場の情報をしっかり把握しており、1人1人にぴったりな職場を平均10件以上紹介してくれます。
転職が決まれば終了ではなく、転職後のフォローも行っています。
実際に転職した後にわかる情報もあるため、責任を持ってフォローしてくれます。
その情報がまた次の転職者への情報となり、よりリアルで最新の職場情報を常に持っていることがわかります。

愛華の経験上、求人情報を10件紹介してもらえるのは、とてもちょうどいい数だと思います。
別の転職エージェントは、たくさん紹介できるのが売りです!というので50件以上の情報が送られてきたことがありますが、それではなかなか選びきれませんし、さらに別の転職エージェントは2~3件の紹介で、どちらにしますか?というような感じでした。
他にもっと良いところがあるのではないか?とモヤモヤしたのを覚えています。

リアルな職場の情報がわかる

コンサルタントが直接職場に足を運び、採用担当者と密に連携を取ることで、働いている方の声や職場の雰囲気など、求人票では分からない情報を教えてもらえます。
また、転職した人のその後のフォローも行っているため、採用担当者が話すポジティブな内容だけでなく、リアルな情報もわかります。

キララサポートは、転職を勧めるためにメリットばかりを話すことはなく、きちんとデメリットも教えてくれるので、信頼できます。
キララサポートの求人情報は、どれも情報量がとにかく充実しています!

契約社員、パート、派遣の求人もある

正社員の求人だけでなく、契約社員やパート、派遣の求人も充実しています。
ライフステージに応じた働き方を相談できるので、1人1人の事情に合わせた求人を幅広い中から紹介してもらえます。

ブランクがあってもOKという職場をピックアップしてもらうことも可能なので、数年医療現場を離れていた方も安心してください。

転職エージェントは複数ありますが、正社員のみのところも多いです

手厚いサポート

初めて転職活動をする人は、不安が多いと思います。
初めてではなくても、転職は何回もしないことなのでみなさん不慣れですよね。

履歴書や職務経歴書の書き方がわからないor忘れてしまった、面接が緊張するので苦手、などなど。
キララサポートなら履歴書の書き方のアドバイスや面接対策もしてくれますし、見学や面接の日程調整、内定後の条件交渉までやってくれます。

職場見学も同行してもらえるため心強いですし、給与交渉はなかなか自分からは言いにくいので、ありがたいサポートです。

相談できる人がいるといないとでは、気持ちの面でも全然違います!

忙しい人にもおすすめ

働きながら、主婦をしながらの転職活動となると、なかなか落ち着いて時間を確保できず難しさもあると思います。
キララサポートなら、転職先とのやり取りをコンサルタントが代行してくれるため、忙しくてなかなか転職活動に時間がさけない方にもおすすめです。

愛華自身、自力で転職活動をしたこともあります。
複数の職場にエントリーし必要書類を郵送したり、メールのラリーを重ねて面接日時を調整したりするのは、本当に労力を必要とします
言葉で書くと大したことがないようにも思いますが、実際書類を郵送するために封筒や切手を用意したり宛名を正しく記載したり、面接日時の調整は他と重ならないよう工夫しながら提案したり、メールの文面は慣れないビジネスマナーを意識したりと、苦労しました。

また、登録後の連絡は、LINE、メール、電話、対面など選択が可能です。
「なかなか電話に出られないからLINEが良い」「対面でしっかり話を聞きたい」など、希望に応じて対応してもらえます。

仕事の休憩中や帰宅後などに人目を気にせず転職活動をしたい方はLINEのやりとりが便利ですし、子どもが保育園に行っている時間だけで転職活動を勧めたい方は電話のやりとりがスムーズだと思います。
1人1人の事情やライフスタイルを理解し対応してもらえるので、ストレスフリーでやりとりが進みます。

やりとりが電話ばかりの転職エージェントも多いです。
気づいたら着信履歴があるけれど、どんな用件だったんだろう?と思いつつ、なかなか営業時間内で折り返し電話をする時間を確保できず、話が全然進まなかったこともあります。

登録方法、流れ

登録方法

公式ホームページの「ご登録」、またはスクロールすると右下に出る「まずは1分カンタン登録!」から「看護の方はこちら」を選びます。

5つのステップで終了するので、本当に1分程度で入力できます

  • STEP1:お持ちの資格を選択
  • STEP2:希望雇用形態と就業希望時期を選択
  • STEP3:お住まいを選択(都道府県と市区町村まで)
  • STEP4:名前と生年月日を入力
  • STEP5:電話番号とメールアドレスを入力、メルマガ受診の選択、質問・要望があれば記入

これだけです!
あとはキララサポートからの連絡を待ちましょう。

就職までの流れ

キララサポートに登録(上記)
↓↓↓
担当のコンサルタントと面談・ヒアリング
※面談は対面、WEBどちらでもOK
↓↓↓
求人の紹介
↓↓↓
履歴書添削、面接対策
↓↓↓
施設見学・面接
↓↓↓
内定・入職

kiralike(キラライク)とは?

kiralikeとは、キララサポートの公式ホームページ内にある、キララサポートのスタッフが書いている看護・介護・保育のお仕事がもっと楽しくなるお役立ち情報のコンテンツです。

メニューから、看護に関する記事、新着記事、おすすめ記事を選択し、絞ることができます。

転職に関連する内容を中心に幅広いテーマの記事があり、タイトルの一覧を見ているとどんどん読みたくなるような興味深い記事が多数あります。
これはもちろんキララサポートへ登録しなくても読むことができます
転職するかどうか決めていない人や、現時点では転職する意思のない人も、看護師業界にはまだまだ知らない側面があると思うので、情報収集として時間のあるときに目を通してみるのも良いと思います!

そうすれば、いつか転職したいと思ったときに役立つ知識が身につけられていると思います。

特におもしろい記事をいくつか紹介します。

  • 看護師で年収600~700万円を稼ぐには?高収入を目指す働き方をご紹介
  • 外来看護師の役割とは?仕事内容や給与、メリットをご紹介
  • 【例文付き】看護師の職務経歴書の書き方とポイントをご紹介
  • 看護師が休職するには?休職中の給料や休職申請の流れや手続きについて解説
  • 看護師の管理職の役割とは?目指すメリットや年収をご紹介

とにかく一度覗いてみてほしいです!

まとめ

紹介してくれる求人数がちょうどいい

同じ目線で考えてくれるコンサルタントがおり、親身に相談に乗ってくれる

転職を勧めるばかりではなく、キャリアを考えたアドバイスをくれる

求人票に載っていない職場の雰囲気などの情報が豊富

サポートが手厚く、初めての転職でも安心

連絡方法を選択できるため、忙しくてもやりとりしやすい

関東エリアが中心で、その他は北海道・大阪・福岡と求人情報のある地域が限られている

実際の口コミを調べてみても、コンサルタントへの満足度が非常に高いです!
知名度としては他の大手転職サイトと比較し劣るとは思いますが、並行して複数のサイトを登録している方は、サポートの手厚さが全然違うとキララサポートを褒める方が多数です。

丁寧な面談と手厚いサポート
非公開求人多数
★年収500万円以上日勤のみなど可

こちらもチェック!

-看護, 転職