正社員で働いていた職場を退職したので、次の仕事探しのためメディカル・コンシェルジュ求人サイトMCナースネットに会員登録してみました!
転職を考えている看護師の方、登録の流れや紹介してもらえる案件などが、参考になればと思います。
正社員はもちろん、派遣や単発での仕事を考えている方に、特におすすめです!
♥全国25拠点で展開しているため、都市部はもちろん地方ニーズにも対応、求人数も20,000件以上と豊富
♥看護師さんに特に人気のあるツアーナース・健診などの派遣案件、夜勤の無い企業求人が豊富で良質なものが多い
特徴
「MC-ナースネット」は株式会社メディカル・コンシェルジュの看護師・保健師求人サイトです。
メディカル・コンシェルジュは、看護師・保健師以外にも、医師、助産師、薬剤師、歯科医師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、臨床心理士、管理栄養士、栄養士、医療事務、健診助手、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャー、ヘルパーの求人も取り扱っています。
全国に拠点あり
全国25拠点で展開しており、都市部はもちろん地方ニーズにも対応しているため、求人数は2万件以上と豊富です。
面談の際も、拠点の数が多いため、支社へアクセスしやすいかと思います。
会員数は18万人を超え、年々拡大している会社です。
面談場所は全国25箇所の拠点をはじめ、 各拠点が様々な地域で出張登録会を開催しており、 時には個別で喫茶店等で面談できるケースもあります。
仕事の幅が広い
正社員の仕事だけでなく、派遣や非常勤、単発スポットの仕事もあり、多種多様の案件を所有していることが特徴です。
ツアーナースや健診などの派遣案件や、夜勤のない企業求人など、人気のある良質な仕事の紹介が多いです。
保健師の仕事も、企業や学校の案件が多くあります。
面談の質が高い
常勤や非常勤、さまざまな雇用形態を扱っているため、1人1人のライフスタイルに合った働き方の提案があります。
面談前は、「すぐに働かないといけないのかな」「どんなところで働きたいのか、自分の中で明確になっていない」など、不安な気持ちや緊張感もあるかと思いますが、面談後は「きちんと自分に向き合えた」 「転職での優先順位が明確になった」 「選択の幅が広がった」 「安心して、提案される案件に興味がもてる」などの声があります。
現場を知る医師が設立した ちかく、ながく、つきあえるをモットーに多くの看護師・保健師が活躍しています。
登録の流れ
仮登録(ネット会員の登録)
無料登録フォーム
公式サイトからアクセスし、無料登録フォームを入力します。
1.どんな資格をお持ちですか? →正看護師、准看護師、保健師、助産師から選択
2.現在のご状況はどれですか? →常勤勤務中、非常勤務中、退職予定、フリー
3.ご希望の勤務形態はどれですか? →単発・スポット、就職(正社員)、就職(パート)、人材派遣、紹介予定派遣
4.お住いの郵便番号、都道府県、住所
5.お名前
6.お電話番号、メールアドレス
7.年齢、ご希望、ご要望など
来社登録(本登録)の日時調整
上記を登録すると、すぐに自動配信のメールが届きました。
そのメール内にマイページのURLとログインID、パスワードが書かれています。
URLは「ページが見つかりません」と表示されますが、「マイページトップへ戻る」で、無事ログイン画面へ移動できます。
ログインするとまず表示されるのが、この画面です。
来社登録を予約しようと思いましたが、予約可能日時がどれも「該当する時間がありません」と書いてあり、全く予約がとれませんでした。
そして、ネット会員登録後から約3時間経ったとき、電話がありました。
出ようと思ったときに切れてしまい(5コールないくらい?すぐに切れました)、電話に出られませんでしたが、電話の着信履歴と同じ時刻にメールが来ていました。
「先程、お電話差し上げましたが繋がらなかったため、取り急ぎメールにてご連絡させて頂いております」と始まる長文のメール。
電話の着信と同じ時間に受信していたのと、電話の発信音の短さから、電話する気がなかったのを感じます(笑)
そして、「当社は登録制の会社になっており、お仕事ご案内には一度皆様にお会いさせて頂いて、ご希望を詳しくお伺いした上で本登録のお手続きをお願いしております。※ネット上のご登録は仮の登録となっております。」
とのこと。
このメールを受け取るまで、支社へ行かないと仕事の案内をもらえないということがどこにも書かれていませんでした。
マイページからは「来社登録」の日時を選べませんでしたが、メール内に案内があり、候補日時を第一希望~第3希望までメールに返信する形で伝え、予約を取れるようになっていました。
候補日は、ネット登録日から1週間後以降の日付(平日のみ)で、10時~、13時~、15時~(最初の30分は合同説明会、所要時間は1時間~1時間半程度)とのこと。
持ち物の準備
また、メール内に本登録(来社登録時)の持ち物も書かれていました。
- 写真付き履歴書
- 看護師免許証のコピー
- 運転免許証等の身分証(原本)
- 給与振り込みの銀行口座の番号の控え
- 印鑑(認印可)
- マイナンバーカード原本または通知カード
気軽に登録したため、履歴書を作っていない人は(私のように笑)、急いで書きましょう。
そして看護師免許証を家の中から探し出しましょう。
マイナンバーカードを作っていない人、通知カードも受け取っていない人は、なくても可能かどうか問い合わせる必要があります。
メールのフォーマット返信
支社での本登録の日時決定のメールと共に、細かい状況を伝えるフォーマットが送られてきて、面談前日9時までに返信が必要とのことでした。
内容としては
・最寄駅
・失業保険受給の有無
・現在の勤務先
・直近の勤務先
・退職について
・勤務開始時期
・雇用形態
・時間(自宅発着)
・勤務日数
・NG曜日
・希望施設
・社保加入?扶養内?
・通勤範囲
・その他(こういうところは避けたい等)
・現在の選考先
MCナースネットに登録する際の注意点
1.ネットからできるのは「ネット会員の登録」=「仮登録」の段階まで
2.最寄りの支社へ行き、「本登録」しないと仕事の応募はできない(一斉メールでの求人情報は送られてきます)
3.「本登録」の際は、持ち物多数(履歴書、マイナンバーカードがわかるものなど)
これらは、事前に明記されていなかったように思います。
家にいながら求人情報を見て、気になったものに応募できるとイメージしている方、要注意です。
また、本登録のために支社へ行かなければならないこと、事前に履歴書を作成する必要があることから、時間を確保しておく必要があります。
私の場合、「本登録」のための面談候補日がネット登録から1週間後以降だったため、就業希望日までの日数の余裕も必要です。
そして、マイナンバーを支社にてパソコンへ入力する必要があります。持ち物には「マイナンバーカードまたは通知カード」とありますが、マイナンバーの入力さえできれば良いため、マイナンバーの記載のある住民票でも可能です。
仮登録後に、支社での本登録のための面談の日時調整をするので、勇気を出して登録しても、すぐには物事が前進しないという印象。
やる気が出たその日にどんどん話をすすめたい!という方は、中だるみしてしまうかも・・・
本登録(支社での登録)
全ての支社で同様かどうかはわかりませんが、私の登録した支社では本登録の前日に確認の電話連絡がありました。
全体での説明(約30分)
同じタイミングで本登録に来ていた看護師と、合同で説明を受けました。
内容としては、「株式会社メディカル・コンシェルジュへようこそ」というパンフレットに沿った説明です。
・会社概要
・登録について
・紹介できる仕事の形態
・仕事の案内から仕事開始までの流れ
・人材派遣システムについて
・給与の支払いと勤務報告書について
・職業紹介システムについて
・紹介予定派遣システムについて
・仕事上の注意
・連絡について(連絡先、連絡手段など)
書類の記入(約15分)
・登録書類、個人情報の取り扱いの同意書など
・看護技術一覧
4種類程度、記入する書類を用意されています。
登録関連の書類は内容を確認し、記入、サイン、印。特に迷う点などはなかったです。
看護技術一覧は、
1自立してできる
2指導のもとできる
3実施した経験なし
の中から選択し、1と2に関してはブランク期間を記入します。
この内容を把握した上で、その人に合った求人を紹介してくれます。
ここで見栄を張ると仕事をするときに困るので、正直に記入しましょう。
看護師歴約10年ですが、内視鏡の介助(上部・下部それぞれ)は経験なし
皮内注射やエピペン、聴力検査なども機会がなかったです。
経験のない仕事を任されるほうが怖いので、確認があるのはありがたい!
面談(約15分)
履歴書を提出し、内容の確認がありました。
主には経歴についてで、これまでの経験した仕事の内容や辞めた理由なども質問され、答えました。
就職活動の面接のような緊張感はなく、世間話をするような雰囲気の面談です。
その後は、今後の予定、希望する仕事の種類、内容について質問がありました。
例えば、すぐに正社員で働きたいのか、派遣や単発のアルバイトをしたいのか、など。
メディカルコンシェルジュでは、紹介予定派遣も扱っています。
紹介予定派遣とは、職員として就職することを前提に、まずは派遣社員として最長6か月働き、双方の合意のより職員として就職するシステムのことです。
派遣期間中にお互い見極めることができるため、求職者と求人機関のミスマッチを防げます!
求人紹介(約30分)
面談の後、数分で求人情報を印刷し、持ってきてくれました。
私の場合、働き方も働く場所のジャンルも決めきれていなかったため、単発のアルバイトについては通勤可能な距離で今月募集のあるものを印刷してもらい、他にも正社員、派遣、パートなどさまざまな形態で、自宅から通いやすい病院・クリニック・施設の求人情報をもらいました。
同じ施設が正社員や派遣、パートなどさまざまな募集をしているため、職場の種類としては5種類でした。
単発以外の求人については、自宅からの距離や特長など口頭で補足説明がありました。
あまりにたくさんの情報をもらっても読み切れないので、絞ってもらえるのはありがたいです。
他の求人も、マイページやLINEなどで見ることが可能です。
仕事
単発の仕事の流れ
応募
支社での本登録が終了したら、求人に応募できるようになります。
希望する求人については、面談にて伝えていますし、自分で探す際には求人の配信専用LINEがあるので、そこで希望する求人の種類を選んでおけば該当する情報のみ送られてきます。
週に2回メールでの求人情報の配信もありますし、電話派の人は電話でのやりとりも可能です。
気になる求人情報があれば、その旨をスタッフへ伝えます。
連絡手段は、電話、メール、LINEなど、好きな方法でOK!(急ぎは電話連絡です)
マイページの「空き日登録」で勤務可能日や条件を入力しておけば、該当する求人情報を直接スタッフの方が教えてくれるそうです。(緊急の仕事の場合は同時に複数の看護師へ打診していることもあるので、必ず働けるとは限りません)
注意点①
MCナースネットを始めたばかりのスタッフにはあまり積極的に求人情報のお知らせはないようで、「空き日登録」をしただけでは連絡は来ませんでした。
自分から「働きたいです!」と連絡をする必要があります。
注意点②
LINEやメールでのやりとりはレスポンスが遅いです。(返信に3時間程度かかることは多く、遅いと半日~2日後の返信の場合もありました)
確認事項が多いと1つの仕事の応募に2日以上かかり、「先方様へ空きを確認します」→「充足でした」と近い日付の求人は空きがなくなっており、なかなか仕事がもらえないことがあります。
注意点③
未経験の仕事の場合、「まずは1日からの勤務をおすすめしております」と、まとめて複数回の応募はできません。
1日働いてからその後の日程の応募をするため空きがなくなっている可能性が高いです。
その仕事に慣れてくれば、まとめて応募できるようになります。
注意点④
週2日働きたいです!と希望を伝えましたが、「まずは1日から」とのことで、初日の仕事を無事に終えました。
その後の仕事についても、こちらから主体的に連絡をして、仕事をもらいにいかないともらえません。
週2日働きたいと伝えている、初日が問題なければ続きの仕事をもらえる、と思って待っていても、仕事はもらえません。
初めは緊張しますが、自分から積極的に連絡し、どんどん応募しましょう!
経験が増えるまではなかなか思い通りの仕事の回数をもらえず、考えていた通りの収入にはなりません。
仕事内容の確認
気になる仕事があれば、気軽に連絡し、質問できます。
希望に合わなければ断ることも可能なので、スケジュールや条件と照らし合わせ、その仕事を受けるか決定します。
引き受けた仕事は原則キャンセルできません
業務指示書
仕事の前日までに、業務指示書やその他必要書類が送られてくるため、内容に間違いがないか確認します。
直前で決定した仕事はFAXや口頭の場合もあります。
不明なことは、当日の仕事までに質問して解決しておきましょう。
持ち物に「交通系などのICカード」と書いてあり、モバイルSuicaでも良いかメディカルコンシェルジュに確認したところ、大丈夫ですと返事がありましたが、当日現場へ行くとモバイルSuicaは使えないとのことで、困ってしまったことがあります。
メディカルコンシェルジュへ確認しても、絶対ではないため、可能なら「念のため」の発想で確実な準備をしましょう。
仕事
遅刻しないよう職場へ行き、現場の指示に従い働きます。
毎回勤務報告書(業務指示書と共に送られてきます)を持参し、勤務時間や休憩時間、交通費などを記載します。
毎回勤務先の担当者のサインが必要なので、忘れずにもらいましょう!
※マイページよりタイムカードの入力をする場合もあります。
基本的に交通費は全額もらえます
給与(報酬)
お給料は毎月1回15日締めの当月末日払いですが、業務報告書は毎月2回15日と末日締めで郵送が必要です。
郵送するための封筒(宛先記入済)も事前に受け取っているので、業務報告書を入れて送るだけです。
締め日から3日以内にメディカルコンシェルジュへ必着です!
まとめ
他の転職サイトは正社員での仕事の紹介が多いが、単発や派遣での仕事を探せる
LINEやメールでのやり取りが中心なので、自分のペースで考えながら返信ができる(電話が苦手な人におすすめ)
マイページで空き日登録や給与の確認、スケジュール管理ができ便利
LINEでの求人設定や会員連携で条件に合った求人のみ確認できる
面談時は求人情報を紙媒体で確認できる
スタッフの対応が素晴らしい
本登録の日時が先であり、支社へ行く必要もあることから、初めはなかなかスムーズに話が進まない
支社での登録(本登録)まで求人に応募できない
支社での登録(本登録)の時点で、履歴書が必要
求人へ応募してもレスポンスが遅く「充足」と空きがなくなっていることが多い
初めての仕事の場合、まとめて複数回の応募はできないことがある
♥全国25拠点で展開しているため、都市部はもちろん地方ニーズにも対応、求人数も20,000件以上と豊富
♥看護師さんに特に人気のあるツアーナース・健診などの派遣案件、夜勤の無い企業求人が豊富で良質なものが多い