恋愛・婚活 結婚準備

看護師はなぜか独身が多い|まずは無料の資料請求!どんな資料が来る?成婚率No.1の結婚相談所【パートナーエージェント】で婚活

2022年9月12日

看護師の婚活はパートナーエージェントの資料請求から

看護師という職業を伝えると、「モテるでしょ!?」と言われることが多いです。
看護師さん仲間は共感してくれるかもしれませんが、意外とそんなことないですよね!?
これは謙遜ではありません。
実際に私も同僚も、看護師として頑張っていますがまだまだ結婚の気配なし・・・

しかしネットで調べてみると、看護師という職業は結婚したい女性の職業ランキングで1~3位には必ずと言っていいほど入っているんです。

なぜ?どうして?

この記事では看護師がモテるはずなのに結婚できない理由を考えます。
そして、結婚に向けての第一歩を一緒に踏み出しましょう

私自身、耳の痛い内容を書いています

成婚にコミット!会員全体の成婚率は27.2%で業界No.1
★有資格者のみの成婚コンシェルジュによる、質の高いサポート
★業界初の会員相互紹介プラットフォーム最大5.5万人登録

看護師はモテるはずなのになぜ結婚できない?

私の経験や、周りの独身看護師の顔を思い浮かべながら結婚できない理由を考えます。

出会いがない

出会いがないと医療系ではない友人に話すと、「医者とか患者とか、ないの?」とよく言われます。
しかし、医師は仕事をする中で気を遣う相手で、時に怒られたり失敗を見られていたりすることもありますし、あまり恋愛対象として見れないですよね。
それに同じ病院内での交際となると気を遣いますし、別れてしまったら気まずいのでなかなか行動できません
また、医師と付き合いそれが周りに知られていたら、次に病院内でまた別の人と付き合うとあまり良い印象にならないと思います。

患者さんに関しては、入院している方は高齢であることが多いですし、あまり患者さんと連絡先を交換しないです。
患者さんに息子さんを紹介すると言われることもありますが、日頃患者さんへは仕事用の自分を見せているため、プライベートの自分を患者さんに見せるというのもなんだか抵抗があります
仕事とプライベートはしっかり区別したいと考えるのが本音です。

このように医師や患者さんとの交際はハードルが高く、しかし病院外での出会いがほとんどありません
特にこの数年はコロナの影響で、医療従事者は特に外食など感染リスクに対し敏感かつ厳しいため、出会いの場へ行くことが格段に少なくなりました
また、気になるお相手ができたとしても、看護師はシフト制のため「週末に予定を合わせて出かける」というのが難しく、平日の仕事終わりに予定を入れようと思っても緊急入院があれば帰れませんし、夜勤であれば夜勤入りの日は食事の予定を入れられません

このように、看護師は病院外の人と関わる機会が少ないのです。

時間がない

ここ数年はコロナの影響で出かけられないから出会えないと友人に言うと、「最近は出会いもオンラインでいろいろあるでしょう?」と言われます。
しかし、看護師は日々激務で勤務時間内は走り回っており、残業をして帰宅するともうへとへとで休みたい人が多いと思います。
最低限食事とお風呂を済ませて、その後は睡眠に充てるか、翌日のために必要な勉強をするか、もしくは大好きな趣味がある人は趣味に没頭するか。

まだどのような人かわからない人とオンライン通話をするという、有意義が確定していないことに対して時間を作れないのです。

充実している

看護師はある程度収入があり、不規則な生活で肌荒れ等も多いため、美容にお金をかけている人が多い印象です。
休日は美容室に行ったり、マツエク、脱毛、フットネイル、エステなどなど美容関係の行く場所が多いため、休日は美容デーになりがちです。

また、看護師には旅行が好きな人も多いです。
たまにある連休は友達と、もしくは1人ででも旅行の計画を立て、日常から離れて過ごします

最近は旅行は難しいですが、金銭的に余裕があるとショッピングが楽しくなり、欲しい服や鞄、コスメなどを買いに百貨店などへ行く人が多いです。
ストレスの多い生活をしているので、休日にショッピングをして物欲を満たします

こうしてなんだかんだ休日が終わり、充実しているな、と感じるのです。

理想が高い

医師との交際は先述の通り、少数派です。
しかし医師と関わることは多いため、頭の良さや収入の良さ、学歴の良さを知っています
付き合うわけではないけど身近にハイスペックな人たちがいると、病院外で知り合う医師以外の男性に対し、内面を見る前にスペックで見劣りするように感じてしまうことがあります。
目だけがどんどん肥えていくのも困りものです。

結婚後の仕事がきつい

職場にいる既婚の看護師を見ていると、旦那さんが協力的な家庭もたまにはありますが、多くは毎朝早く起きて自分だけでなく夫の朝食を用意し、夕方は残業をしつつ家庭もあるためなんとか手際よく仕事を終え、周りのまだ帰れないスタッフへ気を遣いながら帰り、夫と摂る夕食を複数品作っています

また、妊婦さんになっても職場が忙しければあまり受け持ちを考慮してもらえず、体力勝負の仕事をすることになります。
職場の妊婦さんが切迫早産になりお休みすることが度々あるので、本当に無理しながら働いてくれていることを実感します。

そして子どもが生まれた後は育休後、時短勤務とはいえ任される仕事量はほとんど変わらず、単純に自分の努力で通常の仕事量を時短の範囲で終わらせている状況です。
朝5時に起きて家族の朝食や子どものお弁当を作り、子どもを保育所へ送って出勤し、なんとか時間通りに終わらせて(終わらない場合も多いし、同僚にお願い事をして帰るのも気を遣う)、子どもを迎えに行きスーパーで買い物をして帰宅、休む間もなく夕食を作り、子どもをお風呂に入れて・・・
とにかくハードな日々を過ごしています

職場の既婚の看護師を見ていると、「結婚っていいな~」という気持ちより「結婚って大変そうだな~」という気持ちが強くなります

結婚したいという気持ちが少ない

看護師はある程度収入があり、美容や旅行、買い物に好きなようにそのお金を使っています
結婚するとお金の使い方が制限されることを考える人もいます。

また、夜勤のある生活をしていると、疲れた日は夜勤明けでぐっすり寝て、中途半端な時間に適当な食事を摂り、また朝まで寝て・・・という変則的な生活リズムで過ごしている人が多いです。
しかし結婚すると自分の生活リズムを中心にはできず、寝たいのに家族のために家事をしなければならないこともあります。

今の生活で自立しており、お金をある程度自由に使えて、好きな時間に寝て起きて、という暮らしを手放せなくなっています

つまり、結婚へのモチベーションが低い

これらの理由で、看護師は結婚へのモチベーションが低い人が多いです。
なんとなく結婚したいという気持ちはあるけれど、本気で結婚したいと思って行動を起こすほどではない今の生活も気に入っている

そうして結婚のために何も行動を起こさないため、看護師は結婚できないのです。(自分に言ってます・・・耳が痛い。笑)

しかし、この記事の始めに紹介した通り、看護師は男性から人気の職業です!
やる気を出せば、看護師であるという強みを持っているので結婚ができないはずはない!大丈夫!(自分に言い聞かせてます)

婚活のやる気スイッチを入れましょう!

そして夜勤明けのストレス発散で散財している予算を、婚活へ使ってみましょう
無料のアプリで出会いを探せばその方が良いのでは?と思う方もいると思いますが、女性無料のアプリで結婚相手を探すのは非効率です。
なぜなら、アプリは結婚について本気ではない人も多いためです。
せっかくマッチングして、メッセージのやりとりをしてデートを重ねた男性が「結婚願望はない」と後からわかる可能性もあります。
また、プロフィールが実は嘘を書いていた!ということもありますし、ひどい話だと既婚者なのに未婚と偽っていたということも聞きます。

時間は有限で、日々疲れている中貴重な時間を使うなら、効率よく自分に合う人と会いたいですよね。
そのためには、無料のアプリよりもある程度お金を支払い、嘘偽りがなく、結婚に前向きで、相性の合う男性を紹介してくれる結婚相談所の方が圧倒的にメリットが多いのです。

そこでおすすめなのがパートナーエージェント

先述の通り、看護師はある程度お金はあるけど時間がない!というのが本音です。
そこでおすすめなのが、パートナーエージェントという結婚相談所です。

パートナーエージェントとは

2006年に事業を開始している、タメニ―株式会社が運営している結婚相談所です。
全国に23店舗支店があります。(沖縄にはありません)

数年のうちに30店舗を目指している、今勢いのある結婚相談所です!

成婚率業界No.1

婚活は、結果がすべてです!
「結婚の直前までは何回もあった」なんて正直あまり意味はなく、極端な話これまでの人生で1度も交際相手がいなくてもたった1人運命の人と出会いその人と結婚できれば、後者の方が婚活においては勝ちなのです。

パートナーエージェントの成婚率は、4年連続業界No.1です。驚異の27.2%!
「婚活」といって思い浮かべる「楽天オーネット」や「ゼクシィ縁結びエージェント」よりも成婚率は高いです。

会員数や価格で他社と比較すると、パートナーエージェントが劣る部分もあるのですが、婚活は結果がすべてなので、最も重要視すべきは成婚率です。
実績のある結婚相談所を選ぶのが大切です。
多少料金が安いからと実績のない結婚相談所を選び結果が出なければ、それは全額無駄となってしまいます。

ちなみに・・・
マッチングアプリの成婚率は3%台、婚活パーティーは4%台と言われています

有資格者による質の高いサポート

パートナーエージェントでは、婚活のプロである専任の成婚コンシェルジュ(有資格者のみ)が婚活をサポートしてくれます。
婚活に興味はあるけど、このような悩みで始められない方もいると思います。

  • 忙しくて時間がない
  • 自分に合うパートナーのイメージができず希望を言えない
  • 自分のアピールポイントがわからず積極的になれない

どれか1つでも当てはまる方、パートナーエージェントのコンシェルジュなら大丈夫です。

①忙しくて時間がない
そういう方こそ、サポートが必要なのです。
自分1人では忙しさ故に婚活が捗らないでしょう。

②自分に合うパートナーのイメージができない
理想の結婚相手をイメージすることは、誰にとっても難しいことです。
悩むうちに大切な条件を忘れてしまうこともあるため、客観的な意見を取り入れることで理想を明確にできます。

③自分のアピールポイントがわからない
みなさん友人の魅力はわかるのに、自分のこととなると魅力に気づけない方が多いです。
カウンセリングを通して、客観的に見てもらえるため、自分の魅力を理解できます。

「婚活PDCA」をまわします!
1人1人に合わせた婚活サービスに特化したPDCAで、
婚活設計→紹介→評価→改善のサイクルで精度アップを徹底し、1年以内に理想の相手を見つけます
パートナーエージェントのメカニズムなら、着実に前に進む実感を持てます。

婚活は、最後の運命の1人以外は断るか断られます。
断った理由、断られた理由を円グラフにして、3か月に1回コンシェルジュと評価・改善を行います。

断られた場合、コンシェルジュが相手から理由を聞き、教えてもらえます。
厳しいこともありますが、確実に成果に繋がります!

会員相互紹介プラットフォーム

パートナーエージェントには、業界初の会員紹介プラットフォームCONNECT-Shipがあります。

通常の結婚相談所であれば、同じ相談所に登録している男女しかマッチングができません。
しかしパートナーエージェントの運営するCONNECT-Ship(コネクトシップ)は、所属各社の純会員に加え、プラットフォーム内の会員紹介が可能になっているため、出会いの機会が広がっています。

つまり、パートナーエージェント自体の純会員は現在約11000人ですが、紹介してもらえる相手は他社に所属していてもOKなのです!

CONNECT-Shipに所属している他社とは、具体的には
マトリックス、ゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活エージェント、ノッツェ、日本仲人連盟、日本結構相談協会、全国仲人連合会などです。

純会員数こそ業界1位ではありませんが、重要視すべきは純会員数ではなく「出会う可能性のある人数」です。

パートナーエージェントは結果に自信があるからこそ、3か月以内にマッチングが成立しなければ登録料全額返金のサービスがあります!

まずは無料で資料請求

是非パートナーエージェントの公式サイトをチェックしてみてください。
とても良さそうだなという印象を受けたので、私も30歳を過ぎて結婚するならあまりゆっくりしていられないと思い、重い腰を上げようとしています。
とはいえ、登録料諸々まとまったお金が必要なのでいきなり申し込む勇気はなく、まずは資料請求をして、より詳しくパートナーエージェントについて知ろうと思っています。

郵送の際は、「パートナーエージェント」「結婚相談所」などの記載のない封筒を使用するため、同居家族に知られる心配はありません。

どんな資料が届く?

実際に資料請求してみました

電話・メールでの連絡

資料請求のフォームを送信後、すぐに自動配信のメールが1通届きました。
夕方に資料請求をしたのですが、同日20時過ぎにパートナーエージェントから着信・音声メッセージが入っていました
電話には出られなかったのですが、音声メッセージの内容としては、

  • 念のため住所確認で連絡しました
  • 資料は翌日発送予定です
  • メールを送っておきます

といった内容でした。
メールボックスを確認すると受信しており、

  • 資料を濃紺色/正方形の封筒に入れて発送すること
  • 本人確認のため、メールに返信してほしいこと
  • 今回資料を見てみようと思ったきっかけを教えてほしいこと
  • 現在行っているキャンペーン等のお知らせ
  • 配信停止手続きの案内

などが書いてありました。
指示通り最低限の内容で返信すると、

  • 定型文ではない、私の送信内容に沿ったメッセージ
  • 無料個別相談会の案内

が届きました。
それ以上返信しなかったので、さらなる連絡はありませんでした。

勧誘の着信が何度もあったらどうしようかと思いましたが、音声メッセージ1件だけで安心しました。
メールの内容も個別に書いてあり、好感が持てました。

郵送時の配慮

資料請求フォームを送信した2日後に、資料が届いていました。

このようなスタイリッシュな封筒で、発送元のパートナーエージェントは「PA」と省略されています。
封筒にXとYを合わせたパートナーエージェントのロゴのみ描かれていますが、これだけでは結婚相談所からの郵便物であることはまずわからないでしょう。
同居家族がいる方も、これなら安心してこっそり資料請求ができます

資料内容

資料の内容としては、下記のものが入っていました。

  • パンフレット(サービス概要やコース紹介、入会資格や入会後のプロセス等)
  • 会社のコンセプトを紹介するパンフレット
  • 出会い保証制度の説明1枚
  • 期間限定プランのチラシ
  • エグゼクティブコースのチラシ
  • パートナーエージェントオンラインのリーフレット
  • スタッフの方からのメッセージ、その方の名刺
  • 無料個別相談会の予約チケット
  • お得なクーポン(有効期限あり)

パンフレットはすべてカラー印刷で、上質な紙を使用したスタイリッシュなものでした。
写真や表、グラフなどを用いて説明してあり、1ページごとの内容量もちょうどよく、視覚的にわかりやすく作られています
また、ホームページには載っていなかった「会員限定オプションサービス」についても記載されており、その内容には驚きました。

さらに、私が資料請求をした際には、とってもお得なクーポンが同封されていました。
これは全員に送っているのかわかりませんが、割引率がすごいです。
しかし、有効期限は短いため、早めに行動しなければなりません。

資料請求の感想

総じて、とてもクオリティーの高い資料でした。
洗練された資料から、サービスの質の高さが伺えます
ホームページではわからないような情報も載っていますし、お得すぎるクーポンも入っていたので、資料請求をするメリットは大きいと思います。

入会を積極的に検討している方は是非、資料請求をしてお得なクーポンをゲットしましょう!
また、入会についてまだ迷っている方も、充実のサービス内容をしっかり知って検討できるので、資料請求はおすすめです。

資料請求をしてもしつこい勧誘はまったくなかったため、「少し気になる」というくらいのモチベーションでも大丈夫です。

お洒落でハイセンスなパンフレットだったので、会員へのサポートに関してもきっとコンシェルジュの方からセンスある的確なアドバイスをもらえるんじゃないかなという印象を受けました。

成婚にコミット!会員全体の成婚率は27.2%で業界No.1
★有資格者のみの成婚コンシェルジュによる、質の高いサポート
★業界初の会員相互紹介プラットフォーム最大5.5万人登録

来店予約もおすすめです!

今まで気づかなかったのですが、私のバイト先と同じビルにパートナーエージェントの支社がありました!

仕事終わりに行きやすいですし、これは何かの縁だろうと思い、来店予約しました。

無料個別相談会

予約時間より10分程度早く到着してしまいましたが、ほとんど待つことなく対応してもらえました。
説明をしてくださったのは、若いスタッフさんではなく、50代くらいの大ベテランの男性スタッフの方でした。

婚活業界について何もかも知り尽くしているというような印象で、とても詳しく、わかりやすく、何でも答えてもらえました。

ホームページや資料請求の資料をしっかり読み込んでいたので、新しく知ることはあまり多くないかな?と思っていましたが、全くそんなことはありません。
個別相談会ならではの、具体的な他社との比較情報を教えてもらえたのは良かったです。
公式ホームページや資料には、あまり具体的な他社の情報は書けないですもんね・・・

パートナーエージェントの魅力についても、紹介方法はコンピューターマッチングとコンシェルジュの両方の要素があり、良い所取りであること、さらに検索も可能であること、それぞれの利点や難しさなども教えてもらえたので、仮に他の結婚相談所を検討するとしてもベースとなる知識をもらえたのはありがたかったです。

その場で入会する決断はしませんでしたが、しつこい勧誘はなく、しかし私の人生を親身になって考えてくれている優しさを感じました
結婚相談所以外での出会いも応援してくださり、会社の利益よりも個人の幸せを優先に考えてくださっている印象でした。
とても温かい人柄の方で、どこかの結婚相談所に入会するなら、絶対にパートナーエージェントが良いと思いました。

当日の夜に、面談をしてくださったスタッフの方からメールが入っており、内容は一斉送信ではなく、私が相談したことに関して書いてくださっており、入会を強く促すような内容ではなく後悔しないよう考えてくださいという優しい内容でした。

後日、無料個別相談会についてのアンケートメールがあり、Amazonギフト券をもらえました!
この特典についてどこかに書いてあった気もしますが、すっかり忘れていたのでラッキーでした!

他の結婚相談所と比較したい方は、こちらがおすすめです!

-恋愛・婚活, 結婚準備