看護 経験

看護師の仕事のストレス解消方法~根本から解決 病院勤務のしんどさ~

2022年3月17日

看護師のストレス解消方法病院・女社会の中で根本から解決

どんな職種でも共通しますが、仕事はストレスが多いですよね。

看護師も、やはりストレスを感じる場面が多いです。

  • 忙しすぎる毎日
  • 理不尽なクレーム
  • 苦手な先輩との勤務
  • 親しくしてもらっていた患者さんが亡くなった
  • ミスをして事故報告書を書くこと

数えきれないほどストレスの種は転がっていますが、みなさんのストレス解消法は何がありますか?

参考になるかわかりませんが、私のストレス解消方法を紹介します。

事情をわかってくれる人(同期など)に愚痴る

仕事のストレスの、1番の理解者はやはり同僚ではないでしょうか。

特に同期は、苦手な先輩や気難しい患者さんについて、説明しなくても共通認識があるので、とても共感を得やすいです。

仕事と関係のない友人と遊んで、気分を変える

毎日毎日仕事が終わってからも休日も仕事のことばかり考えていると、ストレスが溜まります。

学生時代の思い出話や、最近の流行など、仕事のことを一切思い出さない楽しい会話をたくさんすると、気分転換になると思います。

趣味や掃除に集中する

私の趣味は運動ではありませんが、運動が好きな人は、体を動かし汗をかくと良い気分転換になり、ストレスを発散できるのではないでしょうか?

私の場合、趣味は本を読んだり動画を見たり、料理や掃除などの家事をすることです。

何かに集中すると、仕事のことが頭から離れて気分転換になりますよね。

仕事で、前回より成果をだす(最も重要!)

2つ目と3つ目は仕事を忘れて気分転換しましょうという内容ですが、それではなかなかストレスを「解消(解決)」することはできないです。

しばらく忘れて楽しい時間を過ごしても、仕事の時間が近づいてくると憂鬱な気持ちになったり、仕事でまた同じような状況になればやはりストレスを感じてしまうものです。

そこで、私が感じたことは、仕事のストレスは仕事の成功でしか、根本的な解決はできないということです。

・忙しすぎる毎日で、残業が多くプライベートの時間がないなら、効率よく仕事を終えられるよう自分が成長する

・理不尽なクレームに悩まされるなら、なんとかその人に納得してもらえるようきちんと向き合い話し合うことで、その人との関係性を良い方向へ持っていく

・苦手な先輩との勤務では、率先して自分の担当以上の仕事を行い、目をつけられないようにする、むしろ感謝されるくらいの仕事をする

・担当患者さんが亡くなることは寂しく悲しいことですが、それまでに後悔のない関わりをしておく、後日ご家族から名指しでお礼の言葉をいただけるような精一杯の看護を日頃からしておく

・ミスをしたら、同じミスは絶対に繰り返さないと強く思い、対策し、ミスを減らす

以上のような、自分がストレスに感じていたことを、自分の力で解決することで、仕事のストレスは解消できると思います。

4つ目の根本的な解決はなかなかすぐには実践できないため、その過程で1~3をしながら、ストレスをコントロールしていけると良いのではないでしょうか。

-看護, 経験